横井 邦洋 KUNIHIRO YOKOI
パートナー
- TEL:
- 03-6775-1110
- FAX:
- 03-6775-2110
国内・国外のエネルギー・インフラ案件、プロジェクト・ファイナンス等のファイナンス関連取引、PFI/PPP、建設案件、海外プロジェクト案件等を主要な業務分野としています。特にエネルギー・インフラ案件では、国内外への出向やその後の実務での数多くの経験を通じて、リーガル・ビジネス双方の観点から、クライアントのビジネスを成功に導くための戦略的なアドバイスを行っています。
また、国内・国外を問わず多くの企業へ、各種企業間取引やコンプライアンス、紛争・危機管理対応など一般企業法務の様々なタイプの分野において助言を行っています。
取扱案件
主たる取扱案件
その他の取扱分野
トピックス
2024年9月12日
2024年9月12日
プラクティス・グループ
- エネルギー・プラクティス・グループ
- アジア・新興国プラクティス・グループ
- 会社法務グループ
- 金融法務グループ
- 労働法務グループ
経歴
1996年3月 | 一宮高等学校卒業 |
---|---|
2002年3月 | 東京大学法学部(法学士) |
2003年10月 | 最高裁判所司法研修所修了(56期)・当事務所入所 |
2009年8月 - 2010年5月 | 米国 University of California, Los Angeles School of Law (LL.M) |
2010年9月 - 2010年12月 | インド(グルグラム)のJ Sagar Associates法律事務所勤務 |
2011年1月 - 2012年1月 | オーストラリア(パース)のCorrs Chambers Westgarth法律事務所勤務 |
2012年2月 - 2013年12月 | 電気事業会社勤務 |
2014年1月 | 当事務所復帰 |
2017年1月 | 当事務所スペシャル・カウンセル就任 |
2019年1月 - 2020年12月 | 国際法曹協会(IBA)Officer of Power Law Committee (Regional Representative Asia Pacific of the Power Law Committee) |
2020年1月 | 当事務所パートナー就任 |
2021年1月 - 2022年12月 | 国際法曹協会(IBA)Committee Liaison Officer of Power Law Committee |
2023年1月 - | 国際法曹協会(IBA)Vice Chair of Power Law Committee |
著書・論文等
2024年2月
2023年11月
【資源・エネルギー】「CCS事業法案」について(速報)
AMTニュースレター
2023年10月
2023年7月
【資源・エネルギー】第4 期海洋基本計画の概要
AMTニュースレター
2023年6月
2023年4月
2023年3月
【資源・エネルギー】洋上風力-公募手続(第2ラウンド)における変更点
AMTニュースレター
2023年2月
【資源・エネルギー】小売電気事業に関する最近の議論(中間とりまとめと実務に与える影響)
AMTニュースレター
2022年8月
'The future of electricity' : a panel of experts considers what lies ahead in Canada, Colombia, Egypt, Germany, Italy and Japan
Journal of Energy & Natural Resources Law
2022年8月
Japan: Energy – Oil & Gas – Country Comparative Guides
The Legal 500
2022年5月
組織内弁護士の実務と研究
日本評論社(編集: 日本組織内弁護士協会)
2021年9月
Market Intelligence Project Finance
Lexology GTDT
2021年8月
Japan’s Solar PV Market—Some Observations
Pratt’s Energy Law Report (Vol.17-No.9)
2017年11月
What Do You Know About The FIT System?
Lawyer Monthly
2017年10月
ANALYSIS 公開買付け
商事法務
2009年9月
会社分割の際の労働者との協議・措置手続違反を理由とする労働契約の承継無効主張が棄却された事例(日本IBM事件)
ビジネス法務 2009年1月号
2008年11月
新会社法の読み方−条文からみる新しい会社制度の要点−
社団法人金融財政事情研究会
2005年8月
オフタイム 弁護士ワールドカップで史上初めての決勝トーナメント入り果たす
月刊ザ・ローヤーズ 2005年4月号
2005年4月
セミナー・講演
Legal issues and developments CCUS projects in Japan
CCUS Japan Summit 2024
2024年10月17日
Legal topics and developments in Japanese renewable energy projects including offshore solar
(主催)SolarDuck
2024年5月27日
A year of high finance: what are the results of power?
(主催) IBA(International Bar Association)
2023年11月2日
ESGの最新状況(カーボンニュートラル)と一般事業会社への影響
(主催) 日本組織内弁護士協会(JILA) エネルギー資源開発法研究会
2023年7月27日
X-HUB TOKYO INBOUND PROGRAM 2023
(主催)東京都/(運営)有限責任監査法人トーマツ、独立行政法人日本貿易振興機構
2022年12月15日
The future of the electric system, IBA Biennial Conference of the Section on Energy, Environment, Natural Resources and Infrastructure Law (SEERIL)
(主催) IBA(International Bar Association)
2022年5月16日
X-HUB TOKYO INBOUND PROGRAM 2022
(主催)東京都/(運営)有限責任監査法人トーマツ、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)
2022年2月
2020年11月17日
The effects of the pandemic on renewable energy projects
(主催) IBA(International Bar Association)
2020年6月12日
洋上風力発電プロジェクトにおける法的留意点と実務対応
(主催)金融財務研究会
2019年11月7日
アジア市場における天然ガス価格の見直し交渉・仲裁の実務
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
(共催)Wilmer Cutler Pickering Hale and Dorr LLP
2019年10月28日
洋上風力新法をめぐる諸問題
(主催)日本組織内弁護士協会(JILA) エネルギー・資源開発法研究会
2019年7月25日
Power in the modern urban setting: how will business look, who will the actors be and what will the rules be?
(主催)IBA(International Bar Association)
2018年10月10日
Power to the People, IBA Biennial Conference of the Section on Energy, Environment, Natural Resources and Infrastructure Law (SEERIL))
(主催)IBA(International Bar Association)
2018年4月10日
海外発電プロジェクトの留意すべき法的諸問題と実務対応(初級編)
(主催)日本ナレッジセンター
2016年12月13日
再生可能エネルギー案件に関する 法務と近時の法改正の動向
(主催)金融財務研究会
2016年10月31日
海外発電事業に関する法務と実務
(主催)金融財務研究会
2016年7月27日
発電プロジェクトの開発・運営に関する法的留意点(基礎編)
(主催)日本ナレッジセンター
2016年7月12日
海外発電事業における法的諸問題と実務対応~多数の海外発電プロジェクトに関与した講師による解説~
(主催)日本ナレッジセンター
2016年4月26日
4月からの小売営業の開始にむけてのチェックポイントと実務上の留意点
(主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
東京都港区元赤坂一丁目2番7号 赤坂Kタワー
2016年3月14日
2016年2月29日
主な受賞歴
2024年9月12日
2024年9月12日
2024年1月17日
2023年7月27日
資格・登録
- 弁護士登録(2003年)
- ニューヨーク州弁護士登録(2011年)
所属
- 第二東京弁護士会
- 国際法曹協会
使用言語
- 日本語
- 英語