HOME 弁護士等
中崎 尚

中崎 尚 TAKASHI NAKAZAKI

スペシャル・カウンセル

国内外のインターネット・IT・システム関連を中心に、個人情報保護・プライバシー(ヘルスケア・遺伝子を含む)、サイバーセキュリティ、AI・メタバース・宇宙衛星をはじめとする先端分野、経済安全保障、電波法・衛星ほか技術分野、EUサイバーレジリエンス規制ほか海外コンプラインアンス対応、クロスボーダー取引、知的財産案件(著作権・商標)を幅広く取り扱うほか、AI事業者ガイドラインWGほか経済産業省・総務省・内閣府ほか政府の有識者委員を多数歴任するとともに、個人情報保護委員会の各種調査を受託しております。インターネット関連では、SNS・クラウド・メタバース・オンラインゲームほかの各種サービス立ち上げ・海外進出支援、ドメイン紛争、セキュリティを中心に、個人情報保護法、資金決済法、プロバイダ責任制限法、電気通信事業法ほか各種業法規制への対応、IT・システムでは、システム開発、セキュリティ、オープンソースを含むプログラム紛争を中心にサポートしております。

中崎 尚

取扱案件

主たる取扱案件

その他の取扱分野

プラクティス・グループ

  • 知的財産権グループ
  • 危機管理プラクティス・グループ
  • Data Privacy & Digitalグループ
  • 医薬・ヘルスケア・プラクティス・グループ

経歴

1992年3月 麻布高等学校卒業
1998年3月 東京大学法学部(法学士)
2001年10月 最高裁判所司法研修所修了(54期)・当事務所入所
2008年5月 米国Columbia University School of Law (LL.M.)
2008年9月 - 2009年6月 米国ワシントンD.C.のArnold & Porter法律事務所勤務
2009年11月 当事務所復帰
2010年4月 日本国際知的財産保護協会 編集委員会 委員就任
2012年12月 総務省 利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 スマートフォン時代における安心・安全な利用環境の在り方に関するWG 委員就任
2013年1月 当事務所スペシャル・カウンセル就任
2014年4月 データエクスチェンジコンソーシアム 顧問就任
2015年3月 IAPP KnowledgeNet Tokyo Co-chair就任
2015年9月 経済産業省・IoT推進コンソーシアム IoT推進のための新ビジネス創出基盤整備事業(IoT活用おもてなし実証事業)に係る規約・ルールに関する委員会及び作業部会 委員就任
2016年1月 経済産業省・総務省 IoT推進コンソーシアム データ流通推進WG委員就任
2018年1月 経済産業省 AI・データ契約ガイドライン検討会作業部会 委員就任
2020年1月 経済産業省 AI社会実装アーキテクチャー作業部会構成員就任
2020年3月 International Bar Association Technology Committee Officer就任
2020年4月 知的財産管理技能検定委員 就任
2022年3月 International Bar Association Technology Committee Officer再任
2022年11月 内閣府 メタバース上のコンテンツ等をめぐる新たな法的課題への対応に関する官民連携会議構成員 就任
2023年4月 知的財産管理技能検定委員 再任
2023年9月 経済産業省 「AIガバナンスのルールに関する調査研究及び検討会運営」有識者検討委員会委員就任
2024年2月 内閣府「ムーンショット型研究開発事業」アバター法政策研究会G3-3委員 就任
2024年3月 International Bar Association Technology Committee Officer再任
2024年8月 内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)統合型ヘルスケアシステムの構築」ELSIに参画

著書・論文等

2024年8月
2024年8月
2024年7月
2024年7月
Trends in AI Governance in Japan ICLG: Data Protection 2024
2024年7月
2024年6月
ICLG: Digital Business 2024 - Japan ICLG: Digital Business 2024
2024年5月
メタバースと法 金融財政事情研究会
2024年2月
建築とメタバース 建築情報学会白書2022-2023
2023年9月
メタバースにおける権利侵害・トラブル 法学教室 2023年8月号(No.515)
2023年7月
2023年7月
2023年6月
ICLG: Digital Business 2023 - Japan ICLG: Digital Business 2023
2023年6月
Initiatives to Boost Data Business in Japan ICLG: Data Protection 2022
2022年7月
2022年7月
2022年4月
ICLG: Digital Business 2022 - Japan ICLG: Digital Business 2022
2021年8月
テクノロジー法務 株式会社中央経済社
2019年10月
2019年9月
ICLG: Data Protection 2019 - Japan ICLG: Data Protection 2019
2019年7月
ICLG: Outsourcing 2019 - Japan ICLG: Outsourcing 2019
2019年7月
Lexology GTDT - Copyright 2019 - Japan Lexology GTDT - Copyright 2019
2019年7月
2019年6月
GDPR概説 自由と正義 2019年6月号
2019年6月
Interview - WWL Thought Leaders Data 2019 WWL Thought Leaders Data 2019
2019年6月
Lexology GTDT - Gaming 2019 - Japan Lexology GTDT - Gaming 2019
2019年6月
講座 現代の契約法 各論2 株式会社青林書院
2019年4月
著作権判例百選 第6版 別冊ジュリスト No.242 2019年3月号
2019年3月
(5)ヘルスケアビジネスとAI LES JAPAN NEWS Vol.59 No.2
2018年6月
連載:Q&A法律の森 日経クロストレンド 2018年4月から連載中
2018年4月
Q&Aで学ぶGDPRのリスクと対応策 株式会社商事法務
2018年4月
2017年12月
2017年12月
シェアリングエコノミーの種類と業法の規制 Business Lawyersウェブサイト 2017年10月
2017年10月
Data Protection Privacy Practical Law Global Guide 2017
2017年9月
AI・IoT・ビッグデータ総覧改訂版2017 日経BP ビッグデータ・プロジェクト
2017年8月
The International Comparative Legal Guide to: Outsourcing 2017 (Japan Chapter) The International Comparative Legal Guide to: Outsourcing 2017
2017年8月
2017年5月
FinTech法務ガイド 商事法務
2017年3月
SNSの心得 今から内定先のルール確認 日本経済新聞 2016年12月28日
2016年12月
EUで個人情報保護の新ルールが成立 日経BigDta 2016年5月10日号
2016年5月
ドローンはビジネスにどう活用されるのか? 法規制の最前線を追う Business Lawyers(弁護士ドットコム株式会社)
2016年4月
研究開発部門・マーケティング部門が抑えておくべき個人情報保護法改正のポイント 研究開発リーダー(技術情報協会) Vol.12, No.10 2016年1月号
2016年1月
ドローン規制の現在 NBL No.1061(2015年11月1日号)
2015年11月
2015年11月
コンプライアンス違反の相場観 情報管理 ビジネスロー・ジャーナル 2015年10月号
2015年10月
2015年10月
2015年10月
2015年7月
検索情報削除に基準 日本経済新聞 2015年3月31日
2015年3月
2015年1月
2013年12月
Does your mobile game app infringe copyright? Recent decisions in the US and Japan Intellectual Property and Entertainment Law (Newsletter of the IBA Legal Practice Division)
2013年9月
2013年8月
ソーシャルメディアリスクに追われる金融機関 銀行法務21 No.761(2013年8月号)
2013年8月
2013年7月
ビッグデータ総覧2013 日経BP ビッグデータ・プロジェクト
2013年7月
サイバー防衛 自由か安全か 日本経済新聞 2013年5月22日
2013年5月
ビッグデータ利用上の法的リスクの回避ポイント 旬刊経理情報 No.1345(2013年4月20日号)
2013年4月
ネット個人情報 欧米対立 日本経済新聞 2013年3月4日
2013年3月
天国に持って行けないSNSをどうするか 日本経済新聞 2013年2月21日
2013年2月
携帯電話&モバイルの新作法(下) 日本経済新聞電子版 2012年11月16日
2012年11月
携帯電話&モバイルの新作法(上) 日本経済新聞電子版 2012年11月9日
2012年11月
携帯電話&モバイル新作法 日経おとなのOFF 2012年9月号
2012年9月
2012年7月
2012年6月
2012年4月
2011年12月
2011年10月
ネットワークの中立性からオープン・インターネットへ-米国FCC新規則を中心に- 情報ネットワーク・ローレビュー 第10巻(2011年8月)
2011年8月
Real World Excessive Regulations Might Kill Economic Transactions in Virtual Worlds Journal of Internet Law  (Vol. 14, No. 12, June 2011)
2011年6月
Net Neutrality in Japan IBA Communications Law, Volume 18, Issue 1, May 2011
2011年5月
2010年10月
Regulations on Economic Transactions in Virtual Worlds The SciTech Lawyer, Vol. 7, No. 2, Fall 2010 (Virtual Law, Part 2: Into the Rabbit Hole)
2010年10月
Fair use under discussion Managing Intellectual Property (July/August 2010)
2010年8月
Court acquits P2P software developer Managing Intellectual Property (Issue 195, December 2009/January 2010)
2010年1月
2009年11月
『為替取引』再考(下) 金融法務事情 No.1831(2008年4月5日号)
2008年4月
『為替取引』再考(上) 金融法務事情 No.1830(2008年3月25日号)
2008年3月
2008年3月
オンラインゲーム大会が『ギャンブル』で摘発される可能性 ITmedia Biz.ID (ウェブサイト) 2007年3月16日
2007年3月
オープンソースとソースコードの公開をめぐる若干の問題 知財管理 Vol. 57 No. 3 (No. 675) 2007年3月号
2007年3月
2007年2月
RMTは合法ビジネスになるのか? ITmedia Biz.ID (ウェブサイト) 2007年1月26日
2007年1月
2006年1月
2005年10月
2005年8月

セミナー・講演

AIとの適切な付き合い方・使い方 (主催)東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 (運営)一般社団法人ベンチ
2024年9月4日
AMTメタバース支店 ワールド制作者法律相談会 第2回 (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年11月9日
AMTメタバース支店 ワールド制作者法律相談会 第1回 (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年10月30日
生成AI活用事業者が留意すべき法的論点について (主催)日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)
2023年10月23日
IP related to Metaverse & AI and Avatar issues (主催)The International Bar Association
2023年9月7日
2023年7月14日
デジタル空間と知財を巡る問題 (主催)日本デジタル空間経済連盟
2023年7月12日
2023年6月29日
2023年3月7日
AMTメタバース支店クリエイターズサロン 第3回 アバター制作(後編) (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年3月6日
AMTメタバース支店クリエイターズサロン 第3回 アバター制作(前編) (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年2月27日
AMTメタバース支店クリエイターズサロン 第1回 ワールド制作(後編) (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年2月6日
AMTメタバース支店クリエイターズサロン 第1回 ワールド制作(中編) (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年1月31日
AMTメタバース支店クリエイターズサロン 第1回 ワールド制作(前編) (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2023年1月26日
AI OU: how AI and machine learning are transforming everyday lives (主催)The International Bar Association
2023年1月24日
改正個人情報保護法ウェビナー応用編/日本企業が留意すべき外国の個人情報保護法制(1) –EU(GDPR) (共催)アララ株式会社/株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
2023年1月11日
事務所主催セミナー「AMTメタバース支店第1回」開催レポート (主催)アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業
2022年11月8日
What does the Metaverse mean for e-commerce? (主催)The International Bar Association
2022年5月5日
2021年11月22日
2021年7月20日
2021年3月30日
ソフトウェアライセンス取引におけるトラブル防止策 (主催)レクシスネクシス・ジャパン株式会社
2019年12月18日
TPPをいかにビジネスに活用するか - TPPコンメンタール刊行記念 (主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2019年9月9日
サイバーセキュリティ大国イスラエルと日本の現状と課題 (主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2019年2月6日
2018年4月9日
「サイバーセキュリティに関する“法と実務” ~日本及び中国の最新情報を現場に生かす~」 (共催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所、新日本有限責任監査法人 FIDS(不正対策・係争サポート)
2018年2月15日
改正個人情報保護法とGDPR対応-2018年5月にむけて(上)(下) (主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2017年11月9日
GDPRと世界的なデータローカライゼーションの潮流 (主催)アンダーソン・毛利・友常法律事務所
2017年8月9日、10日
2017年7月28日
事業者の個人情報安全管理措置の見直し・検証のポイント (主催)一般社団法人日本クレジット協会
2017年2月24日
Japanese Privacy and Data Protection Law (主催)Privacy + Security Forum
2016年10月24日~26日
改正個人情報保護法・マイナンバー法への実務対応 (主催)芝浦通信ナレッジ・コミュニティー経営研究セミナー
2015年11月26日
2015年10月7日
未成年者のネット上の違法行為の実態 (主催)デジタルアーツ主催利用実態調査
2015年7月6日
個人情報保護法改正とデータエクスチェンジ (主催)データエクスチェンジコンソーシアム
2014年8月22日
ビッグデータ活用シナリオで留意すべき法的リスクと最新の法制動向 (主催)日本組織内弁護士協会(JILA)第3部会研究会
2013年12月6日
2013年11月22日
著作権法における手足論 (主催)早稲田大学知的財産法研究センター
2013年11月16日
2013年10月16日
2013年9月9日
2013年9月6日、2013年10月23日
「炎上」だけではない!企業のソーシャルメディア・リスク (主催)日本組織内弁護士協会(JILA)知的財産研究会
2013年5月31日
ソーシャルメディアでの炎上を予防する実践的対策とは (主催)エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ
2012年11月8日
SNS対応 (主催)医薬品企業法務研究会
2012年7月11日
2012年7月2日
ソーシャルメディアが決済に与える影響 (主催)VJA(旧称:Visa Japan)
2012年5月18日
2012年3月5日
2011年11月28日
2011年11月7日
2011年7月26日
ソーシャルメディア活用における法的留意点 (主催)株式会社セミナーインフォ
2011年6月13日

主な受賞歴

資格・登録

  • 弁護士登録(2001年)

所属

  • 第二東京弁護士会
  • 経済産業省・総務省・IoT推進コンソーシアム データ流通推進WG
  • 経済産業省・IoT推進コンソーシアム IoT推進のための新ビジネス創出基盤整備事業(IoT活用おもてなし実証事業)に係る規約・ルールに関する委員会及び作業部会
  • 経済産業省 データ契約ガイドライン検討会作業部会
  • 著作権法学会
  • 情報ネットワーク法学会
  • 情報法制学会
  • 日本国際知的財産保護協会 編集委員
  • ABAサイエンス&テクノロジーロー・セクション、バーチャルワールド&マルチユーザー・オンラインゲーム委員会
  • IBA テクノロジー委員会
  • IAPP(International Association of Privacy Professionals)初代共同代表

使用言語

  • 日本語
  • 英語