木川 和広
木川 和広
Kazuhilo Kikawa

パートナー

東京
主な受賞歴
日本経済新聞 - 2024年「企業法務税務・弁護士調査 弁護士ランキング」
The Best Lawyers in Japan™・Best Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2025 Edition)
The Legal 500 Asia Pacific 2024
The Best Lawyers in Japan™ 2024
The Legal 500 Asia Pacific 2023
主たる業務分野
規制当局対応・危機管理
コンプライアンス違反・不祥事対応
紛争解決
ヘルスケア・薬事規制
出入国関連業務
TEL: 03-6775-1253
/FAX: 03-6775-2253
12年間にわたる法務省・検察庁での経験をバックグラウンドとして、各種の法執行機関による行政調査・刑事犯罪捜査と、複雑な商事紛争・行政紛争・消費者紛争において、国内外の依頼者を代理しています。 また、企業内で発生する法令違反や不祥事の社内調査と各種規制法のコンプライアンスに関するアドバイスにも、幅広い経験を有しています。 取り扱う案件は多岐にわたりますが、特に以下の分野を数多く取り扱っています。 【広告・マーケティング規制】 景品表示法・薬事広告規制・医療広告規制・通信販売規制(特定商取引法)など、企業の広告・マーケティングを規制する法律について、予防的アドバイスから行政当局・適格消費者団体への対応まで、幅広い段階でのリーガルサービスを提供しています。 【医療ヘルスケア規制・医療紛争】 医療法・医師法・薬機法(医薬品医療機器等法)などの医療ヘルスケア規制について幅広くアドバイスしているほか、医療紛争において医療機関側を代理しています。 【刑事法・刑事事件】 贈収賄規制・賭博規制・逃亡犯罪人引渡手続など刑事法に関するアドバイスを提供しているほか、横領・背任・営業秘密の不正取得などの刑事告訴を取り扱っています。 【行政調査対応】 各種の法執行機関による行政調査に対して、依頼者を代理しています。 行政処分前の聴聞・弁明・仮の差止めにおいて、許認可の取消し・事業停止処分・措置命令・課徴金納付命令など、重大な行政処分を未然に回避するための弁護活動を行います。 【不正調査】 企業内で発生する法令違反や不祥事の不正調査を行っています。 横領・背任などの企業内犯罪や製品の品質・安全性に関する不正事案に豊富な経験を有しています。 【出入国管理規制(入管法)】 法務省において入管法改正を担当した経験に基づき、外国人のビザや在留資格に関する法律問題についてアドバイスしています。
CAREER
経歴
1998年3月
京都大学法学部(法学士)
2000年3月
最高裁判所司法研修所修了(52期)
2000年4月
検事任官、東京地方検察庁
2000年6月
高松地方検察庁(刑事部/特別刑事部)
2001年4月
那覇地方検察庁(外事係/暴力係)
2003年4月
東京地方検察庁、法務省刑事局(受刑者死亡帳調査班)
2004年4月
横浜地方検察庁(特別刑事部/公判部)
2005年4月
岡山地方検察庁(指導係/外事係)
2007年4月
法務省入国管理局審判課(行政訴訟/難民認定担当)
2008年4月
法務省入国管理局参事官室(入管法改正担当)
2010年4月
東京地方検察庁(刑事部医事係)
2012年4月
弁護士登録
2014年7月
米国University of California, Berkeley, School of Law (LL.M.)
2017年9月
厚生労働省医政局 医療情報の提供内容等のあり方に関する検討会 委員
2018年5月
厚生労働省医政局 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会 委員
2023年9月
厚生労働省医政局 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会 委員
QUALIFICATIONS
資格・登録
検事任官(2000年)
弁護士登録(2012年)
PROFESSIONAL AND
ACADEMIC ASSOCIATIONS
所属
第一東京弁護会
LANGUAGES
使用言語
日本語
英語
木川 和広
木川 和広
Kazuhilo Kikawa
TEL: 03-6775-1253
/FAX: 03-6775-2253
規制当局対応・危機管理
コンプライアンス違反・不祥事対応
紛争解決
ヘルスケア・薬事規制
出入国関連業務