


今津 幸子
Yukiko Imazu
パートナー
東京
主な受賞歴
Chambers Asia-Pacific 2024
The Legal 500 Asia Pacific 2024
The Best Lawyers in Japan™・Best Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2025 Edition)
主たる業務分野
職場のハラスメントその他の不正行為対応
解雇、退職勧奨等
非正規雇用、労働者派遣、業務委託、請負等
労働安全衛生、労働災害、メンタルヘルス
労働紛争
TEL: 03-6775-1045
/FAX: 03-6775-2045
労働案件を中心に担当しています。国内外の企業に対して、実務的な観点も踏まえた人事・労務問題全般の助言を行うとともに、使用者側を代理して、社内調査から労働組合対応・裁判対応に至るまで、労務紛争案件も多く手がけており、依頼者である使用者側の個々の事情に応じた最善の解決方法を提案いたします。加えて、人事労務問題に関する社内研修も多く行っており、とりわけ、セクシュアル・ハラスメント、パワー・ハラスメントを初めとするハラスメント問題に関する社員(職員)研修、管理職研修については、官公庁・学校及び一般企業での多くの実績があります。
SERVICES
取扱業務
業務分野
主たる業務分野
人事・労務
その他の取扱分野
産業分野
ホテル・レジャー・カジノ
消費財・小売
銀行
証券
鉄鋼・金属
RELATED INSIGHTS
インサイト
PUBLICATIONS著書・論文等
CAREER
経歴
1987年3月
女子学院高等学校卒業
1991年3月
慶應義塾大学法学部(法学士)
1996年4月
最高裁判所司法研修所修了(48期)・当事務所入所
1999年1月 - 1999年6月
外資系金融機関に出向
1999年6月
当事務所に復帰
2002年4月 - 2003年3月
政府系金融機関へ出向(非常勤嘱託弁護士)
2005年1月
当事務所パートナー就任
2007年4月 - 2010年3月
慶應義塾大学法科大学院准教授(担当科目:民事法総合I、II・企業法務BP、WP)
2010年2月 - 2014年3月
財団法人石橋財団(現:公益財団法人石橋財団) 監事
2014年3月
公益財団法人石橋財団理事
2015年4月 - 2017年3月
厚生労働省ハラスメント対策企画委員
2015年7月 - 2024年7月
経営法曹会議幹事
2018年6月
第一三共株式会社 社外監査役
2020年4月 -
厚生労働省ハラスメント対策企画委員会座長
2022年5月 - 2023年5月
ディップ株式会社 社外監査役
2022年6月
アルコニックス株式会社 社外取締役
2023年5月
ディップ株式会社 社外取締役 監査等委員
2024年7月
経営法曹会議常任幹事
QUALIFICATIONS
資格・登録
弁護士登録(1996年)
PROFESSIONAL AND
ACADEMIC ASSOCIATIONS
ACADEMIC ASSOCIATIONS
所属
第一東京弁護士会
経営法曹会議
LANGUAGES
使用言語
日本語
英語

今津 幸子
Yukiko Imazu
TEL: 03-6775-1045
/FAX: 03-6775-2045
職場のハラスメントその他の不正行為対応
解雇、退職勧奨等
非正規雇用、労働者派遣、業務委託、請負等
労働安全衛生、労働災害、メンタルヘルス
労働紛争